モニターを2画面にして作業効率をアップさせたい!おすすめのサブモニターは?
こんな方のために回転式サブモニター『Dell S2425HA』のリアルレビュー
をご紹介します。
結論から言うと、
デスクワークで使うサブモニターなら『Dell S2425HA』はめちゃくちゃおすすめ
です。
サブモニターの導入で注目したポイントがこちら
- 回転式で横置き、縦置きの変更ができる
- 20インチ以上の大画でモニターが欲しい
- コスパ重視
- 映画やテレビゲームはしない
- 主にデスクワーク(エクセルやワードなど)で使用する
ガッツポーズの人
サブモニターは映像や音響にこだわると10万円程度、画面が小さく最低限の性能であれば1万円程度、ピンキリです。
家電量販店では高額モニターを薦められ、ネットでは格安すぎて心配になる、
なんてことがほとんどでした。
サブモニター選び困っている方は是非この記事を参考にしてみてください。
目次
縦置きできるサブモニター『Dell S2425HA』の特徴
画面 | 23.8インチ |
大きさ | 1920×1080 |
スピーカー | 5Wスピーカー内臓 |
機能 | 高さ、角度調整可能・回転式 |
詳細はDellの公式ホームページを参考にしてください
組み立てたモニターをデスクに設置したとき、
「これはデカい!これ以上画面を大きくすると椅子を引かないと作業しずらくなるかも」
と感じましたがそんなことはありませんでした。
デスクワークとしてのモニターなら24インチよりも大きくなると圧迫感を感じるので注意が必要です。
ひらめく人
『Dell A2425HA』を組み立ててみた
梱包から出したバラバラの状態がこちら
付属品が少なくて良い。
特に、ビスやナットのようなこまごまとした金具が不要なのはとても嬉しい。
モニターが重たいので、モニターを支える棒状の金具、土台はかなりしっかりしています。
土台だけを組み立てた状態がこちら
組み立ては土台や棒状の金具に組み込まれているビスを締めるだけ。
最後に、モニターのくぼみを棒状の金具に着けられた小さめの土台に「カチッ」音が鳴るところまではめ込めば完成です。
縦置きできるサブモニター『Dell S2425HA』を使ってみた
さっそく組み立てた『Dell S2425HA』を使ってみました。
ノートパソコンと『Dell S2425HA』を接続、コンセントと『Dell S2425HA』を接続すれば準備完了です。
サブモニターにエクセルの編集画面を表示させてみましたが、画質が荒い感じはしません。
エクセルを開いた時点で広範囲のセルが表示されていてめちゃくちゃ作業しやすそうという印象です。
サブモニターに画面を表示する設定をする
サブモニターに画面を表示させる設定は、「設定」→「ディスプレイ」で行います。
この設定を行わなければ、配線をしても映像が表示されないので注意してください。
最後の「画面の向き」という項目で縦置きなのか横置きなのかを変更できます。
縦置きに設定してみた
「設定」→「ディスプレイ」→「横→縦」で設定を変更します。
モニター本体を90度回転させると縦置きサブモニターの完成です。
縦置きでの表示がこちら
ノートパソコンの画面に比べて縦方向に約4倍の広く表示させることが可能。
A4サイズのPDFファイルなら1ページ全てを表示させても問題なく内容を確認できます。
ノートパソコンとの組み合わせでも使える
導入当初、デスクトップパソコンとの組み合わせで『Dell S2425HA』を使う予定でしたが
ノートパソコンとの組み合わせでもバッチリ使えます。
『Dell S2425HA』の消費電力は約10Wなので小さいポータブル電源があれば十分稼働できる。
ポータブル電源があればコンセントがない場所でもノートパソコンと『Dell S2425HA』を使って作業ができるので、
「今日は気分を変えてリビングで仕事したいなぁー!」
というときに便利です。
実際に使ってみて感じるイマイチポイント
実際に『Dell S2425HA』を使ってみて感じるイマイチポイントがこちら
- 画面を回転させたら自動的に縦画面設定になってほしい
- 映画やネットゲームをするには画質が低い
このイマイチポイントを理解した上で『Dell S2425HA』を導入したのですが、実際に使ってみるとやはり気になってしまいました。
『Dell S2425HA』でドラマを見てみると、
「あれ、見れなくはないけど画質悪いかも!これなら画面は小さいけどタブレットの方が良い」
という印象です。
疲れ果てた人
作業メイン!コスパ重視!だけど、ドラマや映画も見たい
という方は『Dell S2425HA』ではなく画質を重視したサブモニターを検討しましょう。
また、
作業によって縦向き・横向きを頻繁に変える
という方にも『Dell S2425HA』では物足りなさを感じると思います。
画面を回転させる場合、毎回「設定」から「画面の向き」を変更する必要があります。
設定をせずに画面を回転させた状態がこちら
先にモニターを回転させてしまうと
マウスを思い通り動かせなくなり「設定」を変更することができない!!
なんてことも。。。
ハイスペックなサブモニターには、
本体を回転させるだけで自動的に表示画面が切替えられる
ことができるモニターがあります。
頻繁に画面を回転させる方は『Dell S2425HA』よりもハイスペックなサブモニターがおすすめです。
縦置きできるサブモニターはデスクワークに必須
『Dell S2425HA』は多少のイマイチポイントはあるものの、
これがなければ仕事にならない!
というくらい私にとって必要なアイテムです。
私は、
・1つの画面はネットで調べものをする、もう1つの画面はエクセルで作業する
・1つの画面はエクセルを操作し、もう1つの画面はVBAコードを編集する
という使い方をしています。
これらの作業を1つの画面でやると画面の切替が多発して作業効率がいっきに下がってしまう。
2つ以上の作業を同時に行うデスクワークをするならサブモニターの導入は必須です。
そして、
コスパとを重視しつつ、しっかりしたサブモニターを選びたい!なら『Dell S2425H-A 23.8インチ モニター