【VBA】ダイアログでファイル名取得する方法!コピペできるサンプルコードを掲載

 

Excelで、「あ、この作業、自動化できたらいいのに」と思ったことはありませんか?

 

実は、

VBAを使えば面倒な作業を一瞬で終わらせる

ことができるんです。

 

特に、

ファイル名の取得と操作するVBAスキルは

業務の効率化に欠かせません。

 

この記事では、

VBAの魔法を使ってファイル名を自在に操る方法

を初心者にもわかりやすく解説します。

 

サンプルコードをコピペするだけで使える便利なマクロからトラブル解決のコツまで

あなたのExcel作業を劇的に効率化するヒントが満載。

 

さあ、一緒にVBAの世界へ飛び込んでみましょう!

 

広告

VBAでダイアログを使ってファイル名を取得する基本

Excel作業では、

外部のファイルを参照したりデータを取り込んだりする業務が多い

ですよね。

 

そんなときVBAを使ってファイル名を簡単に取得できると便利です。

 

ここでは、VBAでダイアログを表示してファイル名を取得する基本的な方法をご紹介します。

 

GetOpenFilenameメソッドの基本的な使い方

ファイル名を取得するには、GetOpenFilenameメソッドを使います。

 

このメソッドは、

Windowsのファイル選択ダイアログを表示してくれる便利な機能

です。

 

使い方はとても簡単で、

Application.GetOpenFilename

と書くだけ。

 

例えば、

「FileName = Application.GetOpenFilename()」とコードを書けば、選択したファイルの名前がFileNameという変数に保存されます。

 

選んだファイル名を効率的に取得でき、いろんなエクセル業務への応用が可能です。

 

ファイル名取得のためのVBAコード解説

具体的なコードを解説していきます。

 

以下は、ファイル名を取得する基本的なVBAコードです。

Sub GetFileName()
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*")
If FileName <> False Then
MsgBox "選択されたファイル: " & FileName
End If
End Sub

 

このコードでは、まずFileNameという変数を宣言します。

そして、GetOpenFilenameメソッドを使ってファイル選択ダイアログを表示し、選択されたファイル名をFileNameに保存。

 

“All Files (*.*), *.*"という部分は、

すべての種類のファイルを表示するようダイアログに指示する

という意味です。

 

最後にファイルが選択された場合、その名前をメッセージボックスで表示されます。

 

エラー処理:ユーザーがキャンセルした場合の対応

ユーザーが「キャンセル」ボタンをクリックした場合、適切な処理をしていなければエラーが発生してしまいます。

 

GetOpenFilenameメソッドは、キャンセルされた場合にFalseを返す。

 

なので、

If FileName <> False Thenという条件文を使って、ファイルが選択された場合のみメッセージを表示

するようにしましょう。

 

これで、キャンセルされてもエラーが表示されず安全にマクロを終了できます。

 

このように、

VBAでファイル名を取得する基本的な方法を押さえておけば様々な場面に応用させる

ことができます。

 

特定のフォルダ内のファイル一覧を取得したり、選択したファイルの内容を自動で読み込んだりする

ことができるようになれば、いろんなエクセル業務の効率をアップできるでしょう。

 

実践!コピペで使えるVBAサンプルコード

 

基本的な使い方がわかったところで、実際に使えるVBAのサンプルコードをいくつかご紹介しましょう。

 

これらのコードは、そのままコピーしてVBEに貼り付けるだけで使えます。

ただし、

自分の目的に合わせて少し修正が必要な場合もありますので、コードの意味をよく理解してから使いましょう。

 

単一ファイル名を取得するコード例

まずは、最も基本的な、1つのファイルを選択してその名前を取得するコードです。

Sub GetSingleFileName()
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("Excel Files (*.xlsx), *.xlsx", , "ファイルを選択してください")
If FileName <> False Then
ActiveCell.Value = FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、

Excelファイル(.xlsx)のみを選択できるようにフィルターを設定

しています。

 

選択されたファイル名はアクティブセルに表示され、ファイルが選択されなかった場合はメッセージボックスでその旨を通知する

という内容です。

 

複数ファイル名を取得する方法

次に、複数のファイルを一度に選択できるコードをご紹介します。

Sub GetMultipleFileNames()
Dim FileNames As Variant
Dim i As Long
FileNames = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "複数のファイルを選択してください", MultiSelect:=True)
If IsArray(FileNames) Then
For i = LBound(FileNames) To UBound(FileNames)
Cells(i, 1).Value = FileNames(i)
Next i
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、GetOpenFilenameメソッドにMultiSelect:=Trueオプションを追加しています。

 

Ctrlキーを押しながら複数のファイルを選択できるようになり、選択されたファイル名はA列に順番に表示することが可能です。

 

フィルター機能を使って特定の拡張子のみ表示する技

最後に、特定の拡張子のファイルのみを表示するコードです。

Sub GetSpecificFileType()
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("Excel Files (*.xlsx; *.xls), *.xlsx; *.xls, CSV Files (*.csv), *.csv", , "Excelまたはリューファイルを選択してください")

If FileName <> False Then
MsgBox "選択されたファイル: " & FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、Excelファイルとリューファイルのみが表示されるようにフィルターを設定しています。

 

これにより、ユーザーが間違って別の種類のファイルを選択してしまうリスクを減らすことが可能です。

 

これらのサンプルコードを使いこなせるようになれば、

ファイル操作に関する多くの作業を自動化

できるようになります。

 

複数のExcelファイルからデータを自動で集計したり、CSVファイルを一括でExcelに変換したり、

手間のかかる作業を一瞬で処理可能。

 

VBAの力を借りれば、普段何時間もかかっていた作業が数分で終わるようになるかもしれません。

是非、これらのコードを基に自分なりのマクロを作ってみてください。

 

ダイアログでファイル名取得時の注意点とTips

 

VBAでファイル名を取得する際、知っておくと便利なテクニックや注意点、Tipsをご紹介します。

 

これらのポイントを押さえておけば、

より使いやすく、柔軟性の高いマクロの作成

ができるようになりますよ。

 

初期表示フォルダを指定する方法

ファイル選択ダイアログを開いたとき、毎回目的のフォルダまで移動するのは面倒ですよね。

 

そんなときは、初期表示フォルダを指定する方法が便利です。

Sub SetInitialFolder()
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください", , "C:\Users\YourName\Documents")
If FileName <> False Then
MsgBox "選択されたファイル: " & FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、GetOpenFilenameメソッドの第5引数に初期フォルダのパスを指定しています。

 

これにより、

ダイアログを開いたときに自動的に指定したフォルダが表示され操作性がアップ

します。

 

取得したファイル名をセルに出力する手順

ファイル名を取得したら、それをセルに出力したいことってありますよね。

 

以下のコードは、選択したファイル名をアクティブシートのA1セルに出力します。

 

Sub OutputFileNameToCell()
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください")
If FileName <> False Then
ActiveSheet.Range("A1").Value = FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードを使えば、選択したファイル名を簡単にシートに記録することができます。

 

Left Caption

ガッツポーズの人

処理したファイルの履歴を残したい場合などに便利です。

 

ファイルパスとファイル名を分離するテクニック

GetOpenFilenameメソッドは、ファイルの完全パスを返します。

 

しかし、

時にはファイル名だけが必要な場合もあるでしょう。

 

そんなときは、以下のコードを使ってファイルパスとファイル名を分離できます。

Sub SeparateFilePathAndName()
Dim FullPath As Variant
Dim FilePath As String
Dim FileName As String
FullPath = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください")
If FullPath <> False Then
FilePath = Left(FullPath, InStrRev(FullPath, "\") - 1)
FileName = Mid(FullPath, InStrRev(FullPath, "\") + 1)
MsgBox "ファイルパス: " & FilePath & vbNewLine & "ファイル名: " & FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、

InStrRev関数を使って最後の「\」の位置を見つけ、それを基準にしてファイルパスとファイル名を分離

しています。

 

これにより、

ファイル名だけを使って処理を行ったり、ファイルパスを使って関連ファイルにアクセスしたりする

ことが可能です。

 

関連記事「文字列を操作するVBA」では、

「」内のテキストだけを取得する、日付だけを取得する、など

使用頻度が高いテキスト操作系VBAが解説されています。

 

 

これらのテクニックを使いこなせるようになれば、VBAでのファイル操作がより柔軟になるので、

特定のフォルダ内のファイルを自動で処理する、ファイル名を基に新しいシートを作成する

処理が簡単になります。

 

VBAは細かい制御ができるので、これらのテクニックを組み合わせれば、あなたの業務内容に合わせた完璧なマクロを作ることができるでしょう。

 

応用編:ファイル名取得を活用したVBAマクロの例

 

ここまでファイル名を取得する基本的な方法とテクニックをご紹介してきました。

これらの知識を活用して実際の業務で役立つようなマクロを作ってみましょう。

 

以下に、3つの応用例をご紹介します。

 

これらのマクロを参考に、自分の仕事に合わせたオリジナルのマクロを作ってみてください。

 

選択したファイルの内容を現在のブックに取り込む

選択したExcelファイルの内容を現在開いているブックに取り込むマクロです。

 

これは、複数のファイルからデータを集約する際に使えます。

Sub ImportSelectedFile()
Dim FileName As Variant
Dim WB As Workbook
FileName = Application.GetOpenFilename("Excel Files (*.xlsx), *.xlsx", , "取り込むファイルを選択してください")
If FileName <> False Then
Set WB = Workbooks.Open(FileName)
WB.Sheets(1).UsedRange.Copy ThisWorkbook.Sheets.Add.Range("A1")
WB.Close SaveChanges:=False
MsgBox "ファイルの内容を新しいシートに取り込みました。"
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このマクロは、

選択されたExcelファイルを開き、その最初のシートの使用範囲をコピーして現在のブックに新しいシートを作成して貼り付ける

という内容です。

 

これにより、簡単にデータを統合することができます。

 

関連記事「別ブックの情報を取得するVBA」では、

別ブックの開く→情報を取得→閉じる方法

が詳しく解説されています。

 

 

取得したファイル名を元に新規ブックを作成する

次に、選択したファイル名を使って新しいブックを作成するマクロです。

 

これは、定型のレポートを作成する際などに役立ちます。

Sub CreateNewBookFromFileName()
Dim FileName As Variant
Dim NewBook As Workbook
Dim NewName As String
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください")
If FileName <> False Then
NewName = Left(FileName, InStrRev(FileName, ".") - 1) & "_レポート.xlsx"
Set NewBook = Workbooks.Add
NewBook.SaveAs Filename:=NewName
MsgBox "新しいブック " & NewName & " を作成しました。"
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このマクロは、

選択したファイル名の拡張子を除いた部分に “_レポート" を付けて新しいExcelファイルを作成する

という内容です。

 

複数ファイルを一括処理するマクロの作り方

最後に、複数のファイルを選択して一括処理するマクロをご紹介します。

 

これは、多数のファイルに対して同じ処理を行う必要がある場合に非常に便利です。

Sub ProcessMultipleFiles()
Dim FileNames As Variant
Dim i As Long
Dim WB As Workbook
FileNames = Application.GetOpenFilename("Excel Files (*.xlsx), *.xlsx", , "処理するファイルを選択してください", MultiSelect:=True)
If IsArray(FileNames) Then
For i = LBound(FileNames) To UBound(FileNames)
Set WB = Workbooks.Open(FileNames(i))
' ここに各ファイルに対する処理を記述します
' 例: WB.Sheets(1).Range("A1").Value = "処理済み"
WB.Close SaveChanges:=True
Next i
MsgBox "すべてのファイルの処理が完了しました。"
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このマクロでは、

複数のExcelファイルを選択し、それぞれのファイルに対して同じ処理を行う

という内容です。

 

コメントで示した箇所に、実際に行いたい処理を記述してください。

 

例えば、各ファイルの特定のセルに値を入力したり、特定の計算を行ったりすることができます。

 

これらの応用例を見ると、VBAでファイル名を取得する機能がいかに便利かがわかりますよね。

 

月次レポートの作成を自動化したり、大量の顧客データファイルを一括で更新したり、

あらゆるエクセル業務を一瞬で処理できるようになります。

 

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、

基本的な部分を理解して少しずつカスタマイズしていけばきっと素晴らしいマクロが作れるようになる

はずです。

 

VBAの魅力は、こうした自動化によって単純作業から解放されることです。

 

時間のかかる退屈な作業をVBAに任せることで、あなたはより創造的で価値の高い仕事に集中できるようになります。

 

ぜひ、これらの例を参考に自分の業務に合わせたマクロを作ってみてください。

 

Left Caption

ガッツポーズの人

VBAを使って仕事の効率が大幅に向上させましょうー。

 

よくあるトラブルとその解決方法

 

VBAでファイル名を取得する際、時々思わぬトラブルに遭遇することがあります。

 

ここでは、よくあるトラブルとその解決方法をご紹介します。

これらの知識があれば、マクロ作成時に発生する問題を素早く解決できるでしょう。

 

「実行時エラー '1004’」が発生する場合の対処法

「実行時エラー '1004’」は、GetOpenFilenameメソッドを使用する際によく遭遇するエラーです。

このエラーは主に、

ファイルへのアクセス権限がない場合やファイルが他のプログラムで開かれている場合に発生

します。

 

解決方法

  1. ファイルへのアクセス権限を確認し、必要に応じて管理者権限で実行する
  2. 対象のファイルが他のプログラムで開かれていないか確認する
  3. 以下のようなエラーハンドリングを追加する
Sub HandleFileOpenError()
On Error Resume Next
Dim FileName As Variant
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください")
If Err.Number = 1004 Then
MsgBox "ファイルを開くことができませんでした。ファイルが他のプログラムで開かれていないか確認してください。", vbExclamation
ElseIf FileName <> False Then
MsgBox "選択されたファイル: " & FileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
On Error GoTo 0
End Sub

 

このコードでは、

On Error Resume Nextを使用してエラーを無視し、後でエラー番号を確認

しています。

 

これにより、エラーが発生してもマクロが停止せず、適切なメッセージを表示できます。

 

日本語ファイル名が文字化けする問題の解決策

日本語のファイル名を扱う際に文字化けが発生することがあります。

これは、文字コードの問題が原因です。

 

解決方法

  1. ファイル名を取得する際にFileSystemObjectを使用する。
  2. 以下のようなコードを使用する
Sub HandleJapaneseFileName()
Dim FSO As Object
Dim FileName As Variant
Dim JapaneseFileName As String
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
FileName = Application.GetOpenFilename("All Files (*.*), *.*", , "ファイルを選択してください")
If FileName <> False Then
JapaneseFileName = FSO.GetFileName(FileName)
MsgBox "選択されたファイル: " & JapaneseFileName
Else
MsgBox "ファイルが選択されませんでした。"
End If
End Sub

 

このコードでは、

FileSystemObjectを使用してファイル名を取得

しています。

 

これにより、日本語のファイル名も正しく表示されます。

 

32ビット版と64ビット版Excelの違いによる注意点

32ビット版と64ビット版のExcelでは、一部のVBA機能の動作が異なることがあります。

特に、外部ライブラリを使用する場合や、大量のデータを扱う場合に注意が必要です。

 

解決方法

  1. マクロ内でExcelのバージョンを確認し、適切な処理を行う。
  2. 以下のようなコードを使用して、Excelのバージョンを確認する
Sub CheckExcelVersion()
If Application.Version >= 15 Then
If Win64 Then
MsgBox "64ビット版のExcelを使用しています。"
Else
MsgBox "32ビット版のExcelを使用しています。"
End If
Else
MsgBox "Excel 2013以前のバージョンを使用しています。"
End If
End Sub

 

このコードを使用すれば、

実行環境に応じて適切な処理を行う

ことができます。

 

例えば、64ビット版では扱えるデータ量が大きいため、より効率的な処理を行うことができるでしょう。

 

これらのトラブルシューティング技術を知っておくと、VBAマクロの開発がよりスムーズになります。

 

エラーが発生しても、慌てずに対処できるようになりますし、異なる環境でも安定して動作するマクロを作成できるようになります。

 

VBAでのプログラミングは、最初は難しく感じるかもしれません。

しかし、こうしたトラブルを一つ一つ解決していくことで、あなたのスキルは確実に向上していきます。

 

失敗を恐れずに、様々なマクロにチャレンジしてみてください。

そうすれば、いつかは複雑な業務プロセスも自動化できる、真の「Excel達人」になれるはずです。がんばってください!