エクセルマクロの開発依頼【マクロを使ってエクセル作業の効率アップ】
この記事では、マメBlogで行っているエクセルマクロの開発受注サービスについて紹介しています。
エクセルマクロの開発依頼とはどのようなものかというと、次のような流れで作業を行います。
- 依頼者様が自動化したいエクセル作業の概要をマメBlogに依頼
- マメBlogがエクセル作業を自動化するエクセルマクロを提案
- 依頼者様が納得のいくエクセルマクロを考案後、作成開始
- エクセルマクロが設定されたエクセルファイルを依頼者様に納入
依頼者様は手間のかかるエクセル作業の概要をマメBlogに依頼するだけでエクセルマクロの開発依頼をすることができます。
毎日同じ作業を繰り返し行っている、人間の思考が伴わない機械的な作業を何時間も行っているという方にエクセルマクロの導入はおすすめです。
私は会社員時代、勤務整理や台帳整理といった機械的な作業を何時間もかけて処理していました。エクセルマクロを使って仕事をするようになってから、今まで1日かけていた作業をたったの1~2時間で処理することが可能に!さらに編集ミスがなくなり作業効率を格段にアップさせることができるようになりました。エクセルマクロを導入することで機械的なルーティーン作業に時間を費やすことがなくなるため、難しい仕事にチャレンジする時間と余裕を生み出すことができるようになります。
仕事に余裕を持たせたい、時間がたりない!と感じている方にエクセルマクロの導入はおすすめです。
目次
マメBlogの特徴
マメBlogが行うエクセルマクロ開発の大きな特徴は以下の3つです。
- 個人様向けのエクセルマクロ
- 低価格設定
- スピード納期
マメBlogが開発するエクセルマクロは個人様向けで、正式に企業のシステムとして採用されるような大層なエクセルマクロではありません。しっかりしていないマクロ開発なんて絶対に注文したくない!と感じる方もいるかと思いますがこれだけは先に紹介させていただきました。
ではなぜそんな中途半端なもの開発しサービスとして提供しているのかというと、個人で扱ようなうレベルのエクセルマクロでも絶大な効果があるから!です。
私は独学でエクセルマクロを勉強し、自ら考えたエクセル作業の効率アップに繋がるマクロを職場にいくつも導入していきました。同僚からは、とても便利になった!エクセルマクロなしでは仕事にならない!といった評価をもらえるようになりました。
会社で無駄の多い機械的なエクセル作業を何年も行っていた私だからこそ提供できるエクセルマクロがある!という想いからマメBlogでエクセルマクロの開発サービスを行っています。
個人様向けのエクセルマクロとは
個人様向けのエクセルマクロとは、個人的に使うエクセルファイル(勤務整理表やカレンダー)の処理を自動化するマクロ!ということです。個人様向けエクセルマクロということで、依頼者様の要望を100%マクロに反映させることができる!というメリットがあります。
例えば、仕事で使うカレンダーにプライベートの予定を入れると背景色が変わる設定にしてほしい!写真を貼り付けるマクロでエクセルの様式をA3サイズに対応させてほしい!などの要望にお応えすることができます。
私が勤める会社は転勤が多いため、転勤するたびに職場毎に異なる作業内容やルールに合わせてエクセルマクロの内容を変更していました。このとき感じたことが、エクセルマクロは職場単位ではなくエクセルを扱う個人の要望に合わせたものでなければいけない!と感じました。
企業がシステム開発専門の業者にシステムの開発を依頼した場合、以下のような特徴があります。
- 高価格設定
- システムを扱う個人の要望が反映されにくい
- いろんな設定が組み込まれ扱いにくい
企業が導入するシステムでは、複雑な処理が必要とされることが多く個人の要望を100%反映させることは難しくなります。私の会社では、実際にシステムを扱う社員から仕様の改修を求める要望が多く挙げられてもなかなか実現できない!ということがあります。
マメBlogが行うエクセルマクロの開発では、依頼者様の要望が反映されない!ということは一切ありません。エクセルマクロの開発がスタートし、何度も打合せを行った後でも依頼者様の納得のいくマクロを完成させることができなかった場合、料金は発生しません。それだけ依頼者様の要望に合ったエクセルマクロの開発!というものを重要と考えています。
まずはお気軽にどんなエクセル作業を行っているのかご相談ください。マメBlogが依頼者様の要望に合ったエクセルマクロの開発が可能かどうかすぐに検討いたします。
低価格設定の理由
マメBlogで開発するエクセルマクロは低価格設定で、具体的な金額は5000円から10000円程度になります。
なぜ低価格なのかというと、開発者である私がシステムエンジニアではない!からです。特別な教育を受けているわけでもなく、資格を持っているわけでもありません。
しかし、エクセルをメインに使う仕事を10年間行っていたので、エクセルを使う側の気持ちが痛いほど理解することができます。どのようなVBAがあれば便利なのか!エクセル作業の効率を上げるためにはどのようなVBAが必要なのか!ということに人一倍気がつくことができます。これはエクセルを使ったデスクワークを10年間行ってきた私だからこそできる特技だと自負しています。
そんな私だからこそ、低価格でも便利で効果的なエクセルマクロを開発し、ご提供することができます。
スピード納期の理由
現在10年勤めた会社を退職し、個人事業主として事業を行なっており、スケジュールを自由に調整することができます。そのためエクセルマクロの依頼があったとき集中してマクロ開発に取り組むことができます。
エクセルマクロの開発は時間をかけていいものではないと考えています。マクロの開発を依頼する依頼者様はすぐにでもマクロを利用してエクセル作業の効率をアップさせたいと考えている方がほとんどです。
マメBlogでは以下の3項目をすぐに依頼者様にお知らせします。
- 依頼内容でのマクロ開発は可能かどうかを提示
- マクロ開発の方向性を依頼者様に提示
- マクロ開発を開始してよいか依頼者様に承認を得る
マクロ開発の依頼から開発開始までの打合せをなるべくスピーディーに行うことでスピード納期を実現しています。
これまでに開発依頼された案件紹介
私はこれまでに多くのエクセルマクロを開発しています。
私の開発するエクセルマクロ全てに共通して言えるのが、使いやすいマクロに仕上げている!ということです。
凄いマクロを開発したと自分一人が思い込んでいても、実際に扱う依頼者様が使いにくいと感じてしまうと凄いマクロとは言えません。プログラムの中身は満足できるんだけど、マクロの実行がやりにくい!様式が見づらい!といった声を依頼者様から頂くことがありました。
このような貴重な経験から開発するマクロはプログラムの中身はもちろん、どれだけ簡単にマクロを実行し成果物を出力できるか!を意識して作り込んでいます。
写真を自動的に貼り付けるマクロ
エクセルへの写真貼り付け作業を自動化するマクロです。
指定するフォルダ内にある写真データをいっきにエクセルに貼り付けて写真の大きさや配置を自動的に調整してくれるので、編集の手間がほとんどかかりません。いくつかの依頼をうけることで、下記のような写真貼り付けマクロを開発することができました。
- 写真の向き(縦横)を判別するマクロ
- 階層の異なる複数のフォルダから写真を貼り付けるマクロ
- 写真を貼り付ける順番、配置を自由に指定できるマクロ
依頼者様からの要望によっていろんなアレンジを施すことができます。まずはどのように写真データを貼りつけたいのか簡単な要望をお聞かせください。依頼者様の要望に合ったマクロを模索しご提案いたします。
写真を自動的に貼り付けるマクロは下記のサイトからダウンロードすることが可能です。とりあえず使ってみたいという方は参考にしてみてください。
検査表から管理表に変換するマクロ
現場作業のとき必要とされる検査表から設備更新の計画を立てるための管理表を作成するマクロを開発しました。
シートからシートへ情報を転記するマクロが使われています。
転記マクロは、内容はほとんど同じなのに業務の目的によって様式を変更しなければない!というときに便利です。様式の変更を手作業で行うことは効率的ではありません。
- 転記ミスが発生する恐れがある
- 時間がかかる
- 誰でもできる単純作業
人間の思考が伴わない単純作業はマクロを使って自動化することがおすすめです。
転記マクロについて下記の記事で詳しく紹介しています。
便利な機能が設定されたエクセルカレンダー
エクセルを使ってスケジュール管理をしたい!という依頼から開発したのが、便利な機能が設定されたエクセルカレンダーです。主に以下の4つの機能が設定されています。
- 年度切り替えマクロ
- 休日や特定の日付の背景色を変えるマクロ
- スクロールを省略できるハイパーリンクマクロ
- 年間カレンダーと月間カレンダーの簡単な予定を同期させるマクロ
これらの機能を使えば、予定を記入したり確認する作業を効率よく行うことができるようになります。特に簡単な予定を同期させるマクロを使えば、転記もれや予定のバッティングといったミスを減らすことができます。
下記の動画ではエクセルカレンダーに設定されたマクロがどのような動きをするのか詳しく紹介されています。
エクセルマクロの開発依頼について
エクセル作業の効率を上げたい!単純作業が多すぎて困っている!という方はまずはお気軽にマメBlogまでお問い合わせください。どのような処理を行えばよいのかを検討し、あなたにピッタリのエクセルマクロをご提案させて頂きます。
開発したマクロを提出させていただき、もしお気に召さなければ料金は一切発生しませんのでご安心してください。マメBlogにエクセルマクロを使ったエクセル作業効率化のお手伝いをさせてください。よろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません