「電気主任技術者はやめておけ」上司のアドバイスを無視した結果。。
電気関係の仕事をしていると、こんなようなアドバイスをしてくる方がいるかと思います。
私の個人的な考えとしては、
電気主任技術者は責任が伴う大変な仕事だけれど魅力的な仕事でもある!
ということです。
私は、上司のアドバイスを無視して電気主任技術者となる道を選び、生活に下記のような変化をもたらすことができました。
- 収入がアップ
- 転勤がなくなった
- 自由に時間を使うことができる
- 基本的にずっと一人で仕事をする
- 電気事故が発生したときはかなり忙しい
- 急を要する呼び出しがある
上記の項目を見て電気主任技術者の仕事に魅力を感じるかどうかは人それぞれです。
以前会社員として勤めていた生活よりも幸福度が格段にアップしたと感じています。
この記事では、上司のアドバイスを無視して電気主任技術者になった、
私の生活スタイルや年収を詳しくご紹介します。
これから脱サラをして電気主任技術者になりたい!という方は是非参考にしてください。
目次
電気主任技術者とは
電気主任技術者とは、
事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、設置者が電気事業法上置かねばならない電気保安のための責任者
のことをいいます。
簡単に言い換えると、
工場やビルなどの大きな電気を扱う場所での、電気設備の保守管理を行う責任者
のことです。
点検をして悪い箇所を見つけたら、
工場やビルの設置者(保有者)に報告し改善するよう指示する立場になります。
電気主任技術者の立場をネガティブに捉えると
漏電火災や波及事故のような電気事故を発生させてしまうと責任が問われる可能性がある立場
ということです。
大きな責任が問われる職業なだけに、
「難しい仕事」
「責任を押し付けられることがある仕事」
と捉えている方が少なくありません。
電気事故を発生させないためには
- 深い知識を身につけていること
- 経験があること
- 新しい技術に対応するため日々勉強すること
が求められます。
電気主任技術者という仕事は、
電気のことを深く理解し電気事故を発生させないスキルが求められるため、
日々勉強、他者の事故事例から知識を得ることが重要です。
電気主任技術者の年収とは
電気主任技術者の年収といっても、勤務形態によって人それぞれ異なります。
- 会社員として従事する
- 個人事業主や法人を立ち上げ従事する
- 会社や協会に所属することなく完全に個人として従事する
電気主任技術者(個人事業主)の年収について
私は、個人事業主として電気主任技術者の仕事をしていますので、
個人で電気主任技術者の年収ざっくりご紹介します。
1年目の年収400万円
2年目の年収600万円
個人的にはかなり好条件で仕事をさせてもらっていると感じています。
下記の記事では、電気主任技術者(個人事業)の年収について詳しくご紹介しています。
電気主任技術者(会社員)の年収について
続いて、会社員として仕事をしながら電気主任技術者として従事する場合の年収についてご紹介します。
私が勤めていた会社では、電気主任技術者という役職に就いた場合、
手当として基本給に+50,000円追加されるという賃金規定でした。
仕事内容としてはさほど変わらないのに、毎月の給料が50,000もプラスされるので、
かなり魅力的だと思います。
この電気主任技術者手当を目当てに電験三種を頑張って取得する方もいらっしゃいます。
電験三種を取得すれば給料アップ、そして確実にスキルアップすることができるので、
「全社員取得すればいいのに!」と思われがちですが、電験三種を取得しているのは数人しかいません。
それだけ、合格するのが難しい試験ということです。
下記の記事では、電験三種を取得するために必要な勉強時間についてご紹介しています。
これから電験三種を目指すという方は参考にしてみてください。
年配の方に電気主任技術者という仕事について尋ねると口を揃えて、
「名前借しするだけで儲かる仕事」
と言われます。
大きな電気を使用する事業所では必ず電気主任技術者が必要になるため、
高度経済成長期のビルや工場が急激に建設された時期の電気主任技術者の需要はかなり凄かったと思います。
現在も「主任技術者=儲かる仕事」の風潮が続いていて、
昔から大きな電気を使い続けている古い工場やビルの契約を引き継ぐことがあるのですが、
昔の高い契約金額の状態であることがほとんどです。
「勤める会社によって給料が変わる」のと同じように、電気主任技術者も個人によって年収が異なりますが、
高めの年収を得ることができる業種であることは間違いありません。
電気関係の仕事で高年収を目指したいという方にとって、
電気主任技術者はかなり魅力な仕事です。
個人で行う電気主任技術者の仕事時間
電気主任技術者の仕事は基本的に、自家用電気工作物の保安、管理業務で、
お客様の事業所に赴き、電気設備の点検を行います。
そして私は個人事業として電気主任技術者の仕事を請け負っています。
そんな私の一日のタイムスケジュールをご紹介していきます。
基本的な一日のタイムスケジュールはこんな感じです。
9:00
娘を幼稚園に送り届ける
9:00〜14:00
お客さんの事業所の点検、お昼ご飯、疲れたら休憩
14:00〜17:00
デスクワーク、子どもが騒いだら一緒に遊ぶ
仕事している時間短くない?と思われるかもしれませんが、本当にこんな感じです。
お客様との打ち合わせ内容によりますが、
私の都合のいい日付、時間で検査をしていい
というお客様がほとんどです。
そのため好きなようにスケジュールを組むことができます。
基本的に私は、
「4歳の娘を幼稚園に送ってから仕事を開始。9時から14時まで現場で働き、14時からは家で事務作業をする」
という働き方をしています。
晩御飯とお風呂のときは必ず父ちゃんが家にいる
というスケジュールにしています。
子どもが小さいうちはなるべく一緒に過ごしていたい!
という私の考える生活スタイルを送ることができています。
「時間を自由に使える」という面で、
個人事業主の電気主任技術者は最強の仕事だと思います。
電気主任技術者のリスクとは
電気主任技術者になればいい生活をずっと継続できるわけではありません。
高収入と時間的余裕があるメリットの半面、しっかりリスクも用意されています。
- 事故が発生時、迅速に対応しなければならない
- お客様との契約をずっと継続できるとは限らない
- 高額な試験器を買い揃えなければならない
- 日々電気の勉強をする必要がある
- 不良設備を発見した場合、お客様にわかりやすいよう説明しなければならない
電気主任技術者として保安・管理業務を担当すると言うことは、
事業所にある電気設備の責任者になる
ということです。
原因がわかりにくい電気事故が発生したとしても、
お客様を納得させることができるまで調査しなければなりません。
事故原因を突き止め、どのように改修すればいいのかを明確に指摘する力と知識が求められます。
「原因がはからないからどうやって復旧すればいいか検討もつかない」
これでは電気主任技術者として担当を任せてもらっている意味がありません。
日々電気について勉強をして、知識を深めておく。
いざというときは、どのような事態が発生するのかを正確に伝えなければならない。
電気主任技術者になるためには
電気主任技術者になるためには、
「第三種電気主任技術者の免状」と「条件に応じた実務経験」が必要です。
第三種電気主任技術者の免状は、電験三種に合格すれば免状を発行することができます。
条件に応じた実務経験とは、電気主任技術者が行う仕事と同様の仕事に従事した期間のことです。
例えば、低圧の屋内配線工事をする会社で働き続けても実務経験を積んだことにはなりません。
高圧受電設備を保守・管理する業務に数年携わることが必要です。
実際に業務をこなしたあとは、実務経験証明書を作成し勤めている会社から承認(ハンコを押す)をもらう必要があります。
この「勤めている会社から実務経験証明書にハンコを貰う」行為がくせもので、
今まで実務経験証明書の承認をすんなり行っていた会社が、退職者急増という理由で急に実務経験証明書の承認をしなくなった
という事例を知っています。
下記の記事では、実務経験証明書がもらえない【 本当にあったヤバい事例を紹介 】について詳しく紹介しています。
電気主任技術者という業種に限らず、
介護や医療のような業種でも実務経験証明書の承認が必要となる仕事がありあす。
実務経験証明書が承認されるかどうかで悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
基本的に「第三種電気主任技術者の免状」と「実務経験証明書」の条件を満たせば電気主任技術者になることができます。
私の個人的な考えは、
2つの条件を満たしているからといって誰でも電気主任技術者になっていいわけではない!
ということです。
お客様としっかりとコミュニケーションがとれるだけの社会経験
異常事態発生時、適切な行動ができるだけの実務経験
が必要だと思っています。
私自身が完璧に条件を満たせているかというと、
自身を持って「問題なし」とは言えません。
しかし
未熟者なりに日々勉強し異常事態に直面したときには勉強しながら対応をさせてもらっています。
人によって考え方や対応の違いがあるため、
完璧な電気保安管理ができる電気主任技術者はいない!
と思ってはいますが、
あなたに任せてよかったと思われる電気主任技術者になりたい
と考えて日々仕事をしています。
電気主任技術者になるためには、
定められたルール以外にも必要な要素がたくさんある
のでいろんな情報をインプットしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません