電気の保安をする仕事【 電気設備保守管理に努めるサラリーマンの業務内容を紹介 】

Left Caption

豆父ちゃん

電気の保安をする仕事について詳しく知りたい

そんな疑問を解決します。

電気設備保守管理会社に10年勤めた私が、仕事をしていく上で得ることのできた情報を元に電気を保安する仕事について紹介。

下記の記事では電気の保安業務と工事業務の違いを詳しく紹介しています。

 

広告

電気を保安する仕事とは

電気を保安するということは電気設備の定期点検や電気設備の管理がメインになります。

電気の仕事といえば電線を取り替えたり、変圧器を取り替えたりといったように力仕事がほとんど!というイメージがあるかと思いますがそんなことはありません。

 

電気設備の定期点検

電気設備には検査時期や周期が定められているものが多くあります。

 

高圧受電設備の絶縁測定‥1年に1度

高圧受電設備の目視点検‥1月に1度

低圧電路設備の絶縁測定‥4年に1度

 

このような点検を自ら行ったり、協力会社に点検を発注し工程管理を行なったりしています。一見地味な作業のように思われますが、設備に異常を発見した場合、応急処置や処置方針の提案など責任の伴う判断をする必要がある。そのため電気設備の構造や仕組みと関係規定を熟知しておかなければなりません。

 

電気設備の管理

管理業務では設備台帳や設備図面で管理を行います。

設備台帳とは名称、設備関数、定期点検の結果などのいろんな情報を登録するものです。そのためデータ量が膨大になる編集作業が大変。そこで台帳をExcelで作成し、簡単な処理はVBAを使って自動化する取り組みを行ってます。

下記の記事ではExcel VBAで作業の効率をアップさせる方法を紹介しています。

設備図面ではAuto CADというソフトを使って編集を行っています。電気の仕事以外でも建築関係、土木関係の仕事でも当たり前のように使われているソフトです。

設備台帳と設備図面の編集はとても時間のかかる作業なので、デスクワークがほとんどです。

 

キャリアアップに必要な資格

電気の保安をする業種に必要な資格

第二種電気工事士

どんな資格なのかを一言で表すと、低圧の電気工事作業ができる資格です。試験の内容としては筆記試験と実技試験があります。

筆記試験は電気の知識のない人でもテキストを勉強すれば合格できるレベルだと思います。しかし実技試験は電気工事の経験が無い方の合格は難しい。合格するには実技試験内容の練習が必要です。

私は仕事で電気設備を触る機会があるものの、試験内容の練習をしなければ合格できなかったと感じています。

 

第二種電気工事士技能試験セット モズシリーズ 電線と器具のダブルセット 電線1回分と器具 2020年 練習用材料

価格:15,800円
(2020/7/27 22:15時点)


私が練習に使った市販の第二種電気工事士技能キットです。値段が高めですが、これは第一種電気工事士の実技試験にも使うことができます。国家資格2つ分の価値がある買い物なのでおすすめ

第一種電気工事士

どんな資格なのかを一言で表すと、高圧の電気工事作業ができる資格です。

上記で紹介した第二種電気工事士と同様の資格なのですが、第二種電気工事士よりも筆記試験と実技試験の難易度が少しずつ上がっています。

受験するするにあたって条件がないので、最初から第一種電気工事士を受験する方が多いのですが、第二種電気工事士を合格してから第一種電気工事士を受験するといったように段階を踏んだ方が合格しやすいと思います。

筆記試験は第二種電気工事士の内容よりも難しいためテキストを新しくしないと合格することは難しいでしょう。

 

おすすめテキストはこちら

すいーっと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第1種電気工事士 筆記過去問2020 / 安永頼弘 【本】

価格:1,760円
(2020/7/29 19:43時点)


私はこのテキストを何周も繰り返すことで筆記試験を合格しました。何種類のテキストをやるよりも一つのテキストをとことん読み込んだ方が効率よく勉強できます。テキスト選びに迷ったときはこれで勉強してみて下さい。

 

実技試験は第二種電気工事士で使うものとほぼ同じなので使い回しが可能です。決して安い買い物ではありませんが、工事士技能キットでの練習をおすすめします。

 

第三種電気主任技術者

この資格を一言で表すと、発電所や変電所の電気設備の保守管理の保安監督になることができる資格です。

電気の保安をする業種でキャリアアップしていくならば必要な国家資格です。

試験内容としては、理論、電力、機械、法規の4科目の筆記試験を受験します。工事士のように実技試験はないのですが、それぞれの科目の試験内容がとても難しい。そのためかなり勉強して時間に望まないと合格することができません。

私は法規科目を合格することがなかなかできなかったのですが、参考書をより詳しいものに変えることで合格することができました。

法規科目のおすすめ参考書

完全マスター 電験三種受験テキスト 法規(改訂4版) [ 重藤 貴也 ]

価格:2,970円
(2020/7/29 19:54時点)

このテキストはより細かい内容まで網羅されています。しかも試験に出題されたことのある箇所は太文字になっていたり、赤字になっているので重要事項がわかりやすい。

法規はだんだん難しくなっている傾向にあります。より詳しい理解が必要になるので、細かい内容が記載されているものを揃えましょう。

私が使っているものは同じテキストの年数が古いものです。

【中古】完全マスタ-電験三種受験テキスト法規 改訂3版/オ-ム社/古川英夫 (単行本(ソフトカバー))

価格:789円
(2020/7/29 19:59時点)

テキストは最新のものを揃えた方がいいのですが、私はテキストを買ってから3年後に合格することができました。少しくらい年数が古くても合格することは十分可能です。

3つの資格は全て国家資格なので取得して絶対に損はありません。特に第三種電気主任技術者の資格は実務経験を積めば個人で独立することだってできる資格です。

他には施工管理技士の資格が必要な場合があります。この資格は電気工事の現場監督をする場合に必要なものなので、電気の保安業務には必要ないかと思います。

 

電気の保安業務に必要な知識

電気の保安業務には、覚えておかなければいけない規定があります。

電気設備技術基準

技術基準は第三種電気主任技術者試験の法規科目で出題されます。今後、電気を保安する会社に勤める、もしくは第三種電気主任技術者の試験を受験するという方は絶対に持っておくべき書籍です。

おすすめ書籍はこちら

絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり -2019年版ー [ 電気設備技術基準研究会 ]

価格:3,520円
(2020/7/29 20:13時点)

仕事中、技術基準に迷ったときに利用しています。とても見やすいのでかなりおすすめです。

 

電気事業法

電力使用者の利益保護や、電気事業者の運営、発電から送電までに必要となる設備の工事。運用など電気事業にかかわる様々な規定を定めた法律です

電気の保安業務にかかわらず、電気関係の仕事に就くのであれば知っておかないといけない法律。この法律に則って電気事業は成り立っています。

 

電気の保安業務はおすすめな業種

電気の保安をする仕事は会社によって業務内容にバラつきがあり、一概に紹介した内容だけ!!と断言することはできません。私の会社でも電気の保安に関すること以外の雑用的な仕事がかなり多い。

それでも専門的な知識と技能が必要な仕事なので、需要が高い。そのため経済が不安定になってもなくならない業種と言えるでしょう。

北海道胆振東部地震による大規模停電が発生したとき家族や友人から仕事大丈夫?と心配されましたが、なんの問題もありませんでした。むしろ非常用発電機を設置する会社が増え、お客様が増えた傾向にあります。

電気というエネルギーは経済を発展させるためには必要なので需要が増えていく一方でしょう。これから就職や転職を検討している方におすすめな業種です。